天才クールスレンダー美少女になりたい

チラシの表(なぜなら私はチラシの表にも印刷の上からメモを書くため)

2018年11月に読んだ本まとめ

バルカンをフィールドワークする

バルカンをフィールドワークする―ことばを訪ねて

バルカンをフィールドワークする―ことばを訪ねて

ユーゴスラビアの国々、特にセルビアマケドニアに魅せられた筆者が言語地理学という武器とともにバルカン半島の複雑な言語事情と格闘するお話。

そもそも、あまり知らない国に行って苦労するという体験だけで面白さは約束されている。見知らぬ言語、文化、そして食べ物。
特に、言語についてのエッセイだけあって、言語接触とか言語連合とかの話がいろいろあって面白い。残念ながら私は言語学に詳しくないけど、それでも十分に面白かった。

あと、崩壊前後の(旧)ユーゴスラビアの雰囲気がよく伝わってくる。歴史としてのみ知っていたあれこれを実感を伴って理解できた。

「その昔、バルカン半島の片隅に、ひとつの国がありました」

嘘つきアーニャの真っ赤な真実

嘘つきアーニャの真っ赤な真実 (角川文庫)

嘘つきアーニャの真っ赤な真実 (角川文庫)

これもエッセイ。歴史として知っていることを実感をもって捉え直す活動の一環として読んだ。ほんとは本の紹介のノルマを消化するために前から気になってた本を借りただけ

プラハとかルーマニアとかユーゴスラビアとか、そこらへんの話が主に載ってる。

亡命ロシア料理

エッセイ3つ目。オススメ。

yuyusuki.hatenablog.com

スターリンの将軍 ジューコフ

これも面白かった。

yuyusuki.hatenablog.com

ヘルシープログラマ

ヘルシープログラマ ―プログラミングを楽しく続けるための健康Hack

ヘルシープログラマ ―プログラミングを楽しく続けるための健康Hack

あのオライリーが出した健康についての本。動物が表紙の例のシリーズと完全に同じ体裁なので脳がバグる。

人体の仕組みを知り、上手いことハックして科学的根拠のある健康法をやっていきましょう。

どうでもいいけど、一部(全部ではない)の章題が「健康のブートストラップ」「アジャイルなダイエット」「健康のリファクタリング」とかそういう感じなのウケる。あと最後の日本語版特典「散歩とイングレス」がジワる。

旅行者の朝食

旅行者の朝食 (文春文庫)

旅行者の朝食 (文春文庫)

エッセイ4つ目。食道楽の筆者がひたすら食べ物について語るやつ。授業中に読んだのだが、ちょうどお腹が空いてきて大変だった。要は飯テロ注意ということ。

全部食べ物の話なのだが、話は多岐に渡る。つまり筆者のネタの引き出しが多い。

雑感

それぞれの本について書きたいことはいろいろあるんですけど、うまく文章で繋げることができない。普段Twitterで短文ばっかり書いてるツケが回ってきたのかも。
なんらかの訓練が必要だとは思うけど、いったいどういう訓練をすればいいのか……

他のは短いし雑なのに亡命ロシア料理とジューコフのだけ別記事になる程度に長いな。急に饒舌になるオタクかよ