天才クールスレンダー美少女になりたい

チラシの表(なぜなら私はチラシの表にも印刷の上からメモを書くため)

質問返し その4 (2024-05-09)

趣旨:

yuyusuki.hatenablog.com

本編

No. 25 (美少女 その2)

つまり、美醜の判断を設定できないならそれを回避して似たような主観的判断をつらつら重ねてやると同等の効果が期待できるってことですね つまり美少女って哲人か超人かってことだったりする可能性あります?

yuyusuki.hatenablog.com

これの続きですね。

「美醜の判断を設定できない」というのがどういうことかいまいち分かっていませんが、「美醜の判断を設定」するスキル(?)は小説で美少女を描写するのにたぶん必要ないので安心してください。二次元美少女の絵を見て感情が一切動かなかったとしても、あるいは脳内に美少女の視覚的イメージが一切浮かばなかったとしても、美少女は書けます。

いずれにせよ、イラストのない小説において美少女とはすなわち周囲から美少女だと思われている人間です。とはいえ「私は彼女を美しいと思った」とか直接書くのはマジでナンセンスすぎます。描写が必要です。なので、自分が手本としたい小説を開いて、美少女がどのような言葉で描写されているかを確認してみることを勧めます。具体的な体のパーツに関する描写、雰囲気に関する描写、比喩、いろいろあると思うので。これは純粋に言語の問題であり、すなわち物書きのフィールドです。

1つ注意があるとすれば、具体的な外見描写には適切な組み合わせとそうでないものがあるということです。たとえば儚いロリ系キャラ(例: 学園アイドルマスターの篠澤広)の描写で「健康的なふともも」とか書いてしまうとちぐはぐな印象になってしまいます。このあたりはセンス・オブ・美少女を持つ一般オタクに「この美少女描写変じゃない?」って聞いてみると一発で確認できるでしょう。そのうち人間機械学習によって外見描写の分類タスクの精度が上がると思いますし、それまでの辛抱です。


哲人とか超人とかの話はよく分かりませんでした。すみません。天ク美は哲人であり超人であってくれると嬉しいけど美少女一般の話だからたぶんそういうことじゃない。というか、そもそも私が質問の意図を読み違えてる可能性すらあるんですよね。長々と見当違いの話をしてたらすみません。

No. 26 (校閲・校正)

校閲の時に意識している点は何ですか?また、これまでに校閲で行った指摘のうち、公開できるものがあったら教えてください。

まず気にするべきことは、約物(記号)の使い方です。原稿あるいは本ごとに方針が統一されていればそっちを優先します。特に決まってなければ一般的な小説あるいは評論文のルールを適用することにしています。このあたりのチェック・修正を校正者側で頑張れば組版担当の人の負担を大幅に減らすことができるのでオススメです。

  • 閉じ鉤括弧の前の句点(小説の場合つけないのが一般的)
  • 鉤括弧や二重鉤括弧、各種引用符の使い方
  • ダッシュ、ハイフンの使い方

ちなみに横線っぽい文字はマジでいろいろあるので、見た目がそれっぽくてもちゃんと組版すると変になることがあります。本当につらい。

tech.naviplus.co.jp


次は単語から文章レベルのチェックです。校正というときはこのレベルまでを指すのが一般的な気がします。

  • 漢字や送り仮名の誤り(例: 生まれて始めて初めて、「偏在」と「遍在」の混同)
  • てにをはのミス(例: 学校にと行く)
  • 重ねるべき助詞(「たり」など)が重なってない(例: 学校から家まで歩いたり逆のルートを走ることで)
  • コピペや加筆によるミス(例: 生計を身を立てる)
  • その他の単純ミス(例: せざるをない)
  • 重複表現(例: 学校に登校する)
  • 文章のねじれ(例: 「重要なことは、彼は学校に行かなかった。」)
  • アルファベットの固有名詞の大文字小文字(例: YoutubeYouTube)

特に平仮名部分の単純ミスは平仮名を1文字ずつ勝手に脳内補完せず丁寧に読まないと誤字を発見できません。ただし最近は読み上げソフトを使ってこの手のミスを高い精度でキャッチすることができるみたいです。漢字などは別途チェックしないといけないものの、それでも労力はだいぶ節約できます。一応Googleドキュメント等の誤字発見機能に頼る手もなくはないのですが、ちょっと偽陽性が高すぎる割に明らかなミスを平気でスルーするのでかなり微妙です。一太郎とかならもっと精度出るんですかね?

ちなみに私は脳筋で全部1文字ずつチェックしてます。本当に苦しいんだけど。


最後に、内容に踏み込んだチェックです。ここまでくると校正ではなく校閲ですね。調べてる余裕がない修羅場の場合は調べずとも分かる明らかな矛盾しか指摘できません。

  • 役職、階級、組織構成等の食い違い(例: 同一キャラが場面によって少尉だったり中尉だったりする、同じ組織について○○部と○○局の両方の名前が出てくる)
  • キャラの口調がシーンによって違和感を覚えるレベルで違う(二面性のあるキャラは別ですよ、もちろん)
  • 現実・史実に準拠した作品において組織名などが間違っている、あるいは日本語訳がブレている
  • 時系列や場所設定等の矛盾
  • 簡易的なSF考証
  • 外国語考証(例: 出てくるロシア語が変)

たとえば一般的な軍隊の階級や日本の警察の階級、あるいは日本の官職とかは全然覚えられないので毎回調べながらチェックしてます。なんなら一応専門のはずのソ連の組織構造すら全然頭に入ってなくて毎回調べてます(それはヤバくない?)。


以上、別に網羅的なリストではないのですが直近の校閲・校正で発見したミスをある程度分類してみました。さすがに実例をそのまま出すわけにもいかないので多少変えてはいますが。

校閲・校正をやるにあたって、新聞各社やNHKなどの校閲者がTwitterアカウントをやってたりコラムを連載してたりするので、そういうのも軽く追ってみると楽しいと思います。というか、漢字の使い分けなどを迷ってググると新聞社やNHKのコラムがヒットしがちです。私自身は「なんか気がついたら校閲・校正が異常に得意だった」という感じなので参考になるか分かりませんが……

No. 27 (褒められ方)

言われて嬉しい褒められ方ってありますか?
(例えば「こういうところを評価していただけるのは本人としてもありがたいですし嬉しいです」となるようなポイントがどんな所にあるか, という質問です)

少なくともTwitterやブログなどで公開している情報についてはどう評価してもらっても別に困らないのですが、文章とかソフトウェアとかの成果物を褒められるのが一番嬉しいです。まあ、どんなものであっても褒められが発生したら嬉しいですけど。

No. 28 (CTF)

いつもtwitterとブログ楽しく拝見しています。私は主に普段は純粋数学を勉強していて、競プロは趣味でやってたんですけどCTFとかそっち方面にも手を出してみている感じです。しかし、どんな感じで進めていけばいいのかまだテンポをつかめてない感じです。情報系の本を読むときや、CTFの攻略を 数学書の行間を埋めてくノリでやっても絶対違うなって感じがしていて、特にCTFは(間違っていたら非常に申し訳ないのですが)今のところ、みんな知っている本に載っていることをやったら、後残りは体系だって詰めてく感じではなくて(もちろん各分野色々あるのはわかりますが)バイキング形式みたいな感じでいかに粗削りの上手さを求められる感があるのですが、何か本を読んだり調べるのに、意識すると上手くいくポイントとかNGなのとかはありますでしょうか??数学力でゴリ押せる競プロともノリが違ってまだふわふわしてる感じです。CTF自体はとても楽しんでいますが(やっぱり興味に従って、やりたいこと読みたいところからやってくのが一番ですかね?食傷気味になったら他の分野をやるみたいにして、)
失敗談とかこう学習すればよかったとかもありましたら可能でしたら伺ってみたいです。
よろしくお願いします!!!!

私はwebしかやってないCTF弱者なので適切な回答ができるかは分かりませんが……


数学と競プロやってるならcrypto適性がめちゃくちゃありそうですね。cryptoは実質競プロ競プロとかなり感覚が近いと聞きますし。

qiita.com

まずはCryptoHackとかを解き進めてみればいいんじゃないでしょうか。私はcryptoに入門すらしてない人間なのでアレですけど、たぶん競プロのノリでやれると思います。

cryptohack.org

一方のpwnやwebやrevは……まあ数学や競プロとはかなり距離がありますね。セキュリティにおいて実際のソフトウェア開発と密接に関係する分野なので。

とりあえず参考になりそうなリンクを貼っておきます。上の方は各ジャンルについて言及していて、下の記事はwebの話です。

www.youtube.com

blog.hamayanhamayan.com


体系と呼んでいいかは分かりませんが、少なくともwebには(そしておそらくpwnにも)脆弱性が発生する基本パターンがあります。知らない脆弱性が出題されても普通は解けないので、どこかで知識を仕入れる必要があります。2024年現在、webなら『体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方』(通称「徳丸本」)が唯一無二の聖典なので、これを読んでください。

もちろん通読してからCTFに入門なんて迂遠なことをする必要はありません。初めは「問題が解けずwriteupを読んだらSQLインジェクションが云々と書いてあるが何のことか分からない、なので徳丸本のSQLインジェクションの章を軽く読んでみる」くらいのノリでも大丈夫です。まずは辞書っぽく利用して、ある程度ステップアップしてから全部読むのがいいんじゃないでしょうか。


ついでに、web問を解くときに私が意識していることを思いつく限り列挙しておきます。pwnにも多少応用できるかもしれません。

  • ライブラリ(標準ライブラリを含む)やフレームワークのソースコードをちゃんと読むとドキュメントに書かれていない仕様が発覚して、それを利用して解けるパターンが割とある
  • 古いバージョンのライブラリやフレームワークが「あえて」使われている場合は既知の脆弱性を確認する
  • 暗黙の誤った仮定(「この変数はnullにならない」「この関数はエラーを投げない」など)がないか丁寧に検討する
  • フラグが直接取得できそうな箇所(変数、環境変数へのアクセス、ファイルの読み書き等)の周囲からソースコードを読み始める

私が重度のミステリオタクだからかもしれませんが、CTFのweb問は推理小説における「読者への挑戦」みたいなものだと思っています。解くのに必要な情報は全て与えられていて(逆にそうでない問題は良くないと思う)、しかし私が何かを見落としているせいで解けていないわけなので。CTF(web)って解けたときも解けなくてwriteupを読んだときも気持ちいい最高の競技ですよ。

ミステリとCTFを同じ種類の娯楽と思ってるのって私だけなんですかね?

No. 29 (恋愛)

もし女の子に告白されたら相手によっては付き合うの?

一言で返答すると「明らかに向いてないしやりたいわけでもないので、今のところありえない」です。モノガミー的な前提を抜いて一般化しても同じ結論になるので、ここではより一般的な問題の方を論じます。

  • 現実の人相手に恋愛したいという欲求がない
  • 現実の人に対する恋愛感情が分からないし発生する見込みも特にない
  • 相手が求めるような恋愛のプロトコルに従った行動を取れない、取る気がない、取りたくない(変にこだわりが強いので価値観をすり合わせるにしても相手に大幅な譲歩を迫りかねず、そのような関係は長続きしないであろう)
  • 性嫌悪(正確には体液嫌悪)を拗らせている(フィクションの性描写はだいぶ克服したけど自分が現実に主体となるのは絶対無理)
  • 特定の1人(あるいは少数の人々)を特別に扱うのが恐らく苦手、というか「特別な他者」という概念に現実味を感じられない
  • 他者の人生を預けられたくないし逆に預けたいとも思わない

意思の問題と能力の問題の両方が見事なまでに噛み合っていることがお分かりいただけるかと思います。とはいえそれは現時点での話であり、人間の気持ちとか考え方とかは容易に変わるものなので将来ずっとこのままとは限りません。

万が一将来的に特別な他者がマジで欲しくなった場合、「分からない」「想像できない」系の要因は当然既に消滅しているはずですし、能力的に苦手云々は向き合って解決しろやボケということになりますし、意思の問題に関しては「本気なら当然つまんないこだわりなんか捨てられますよね?」で終わりです(性嫌悪はどうにもならん気がしますが)。もちろん急に†転向†すれば少なくないフォロワーの心証を猛烈に悪くすること確実ですが、このフェーズだとさすがに罪悪感よりも自分の精神衛生を優先しないとマズいでしょう。こうやって行動指針を予め決めておかないと「そのとき」が来てもたぶん動けないので。避難訓練みたいなもんですね。


私がルームシェア相手を募集し始めたり恋人欲しいと言い始めたり結婚相談所に通い始めたりTwitter婚活を始めたりしたら「そういうこと」だと思ってください。要は老化です。

二人は変わらないから 素直になれない
何度も見たシーンを また繰り返すだけ

そんなつまんない恋 したことありますか?
あなたが私を見つめるたび
どうしていいのかわからない
「ごめんね」一言いえるまで
あなたに聞こえているのか わからない

そんなつまんない恋 したことありますか?
でもこれが私の恋 このままで十分な恋
ゲーム「パルフェ 〜ショコラ second brew〜」より「つまんない恋」

No. 30 (中学受験)

中学受験の戦闘スタイルはどんな感じでしたか??もし可能であればどんな塾行ってたかとか(これは濁して頂いても…)、得意科目や中学受験前後のお気に入りの本(参考書も含めて)その他印象に残ってる思い出話などもし伺えたらと思います

算数と理科が猛烈に得意で社会がかなり得意でした。国語は普通でした。関西基準だと社会も「猛烈に得意」に入ったでしょう。おかげで受けた学校(灘、記念で受けた開成、ほか数校)は全部通ったのですが、まあ今となってはそんなこと割とどうでもいいです。あれは全部私が「ふぁぼん」になる前の話で、当時は自我がなかったし今の私との連続性もほぼないので。算数が得意だった頃の面影なんてもう中学入った瞬間に雲散霧消しましたし。大学受験で私がどれだけ数学に苦しんだのかって話ですよ、本当に。

なので今語るべき思い出話は今の私と連続性がある部分、つまり社会科に対する謎の執着ということになるでしょう。


これは関西の中学受験おもしろ話ですが、関西には国語・算数・理科の3科目だけで受験できる中学校がけっこうあります。私が受験した頃はそうでしたし、調べた限りでは今も事情は変わってなさそうですね。

事実上関西単独首位の灘(男子校)には社会の試験がそもそも存在しません。なので灘を受験する最上位層に滑り止めとして受験してもらいたい中学校は灘と併願できるよう日付をズラした上で3科目の受験も認めています。本当は3科と4科が選べる学校では社会を受けた方が通りやすかったりするんですけど、勉強する科目を1つ増やすのって結構大変なんでしょうね。第1志望の学校で使わない科目ならなおさら。ちなみに女子校はこういう事情と無縁なのか、最難関帯でも社会が必須のところがあります。

そういうわけで、社会は周囲で「一応授業はあるけど受験に使わないから真面目にやらなくていいしテストも受けない」みたいなノリだった気がします。テストを1科目削れば終了時間が1時間早くなるか開始時間が1時間遅くなるかでメリットしかないですよね。にもかかわらず、私はクラスで1人だけ社会のテストを受け続け、6年生になったあたりでとうとう社会の授業が消えた後も欠席者向けの授業ビデオみたいなやつを見て勉強してました。よほど暇だったんでしょう。

ちなみに、社会を真面目にやって実益が一切なかったわけではないです。通ってた塾では毎月1回の実力模試で全国ランカー(上位20人くらい?)に入るとuniの鉛筆が1ダースもらえたのですが、そのためには当然4科目で受験する必要がありました。さすがに毎回ランクインしてたわけではないですが、10年間家族で使って未だに残ってる程度にはもらいました。あと、最後に記念で受けた開成(東京の私立中学校)は関西の学校じゃないので当然社会が必須だったのですが、そちらも特に苦労しませんでした(むしろ国語が大変だったかも)。


以上、小学生の頃からバリバリ理系だった割に社会もやたら好きだったことが窺える中学受験エピソードトークでした。今の私は西洋史の院生をやっているわけですが、これが三つ子の魂百までということなのかもしれません。

No. 31 (既修ロシア語)

今受験生です。2年前からロシア語を勉強してて、第一外国語(既修外国語)をロシア語にすることを検討しているのですけれども、どのくらいの水準なら既習で取っても、やっていけるか伺いたいです。(ほとんどコンピュータで作文してるためか筆記速度が遅いのと発音が苦手なのが特に気になってます。単語文法や読解聞き取りも各々不安要素はありますが…)
よろしくお願いします。

東大における「既修ロシア語」は単に「非TLPの2年生向けのロシア語中級の授業を1年生から取る」ことの言い換えに過ぎません。なので、二外としてロシア語をちゃんと勉強・習得した意欲ある2年生と同じレベルにあれば十分です(少なくともロシア語の場合は)。

既に読んでいるかもしれませんが、一応私のときの記録を貼っておきます。「東大で既修(第一)外国語を英語ではなくロシア語にしたら何が起こるのか? 1年次・授業編に続く(予定)」とか書いておきながら続き書くのサボってて完全にアホ。

yuyusuki.hatenablog.com

yuyusuki.hatenablog.com


質問者さんの心配は「口頭のレベルチェックに合格できるか」と「授業についていけるか」の2点に分かれるだろうと思います。

まずは前者から。詳細は上の「入学手続き編」を参照してもらうのがいいと思いますが、大事なのは教科書に載っている文法を全部やること、初級の教科書に出てくるレベルの語彙をちゃんと覚えることです。また、「発音が苦手」なのが不安要素とのことですが、ウダレーニエの位置さえ合っていれば割と大丈夫だと思います。不安なら教科書として『基礎から学ぶロシア語発音』を推薦します。見違えるくらい発音が良くなりますよ。

books.kenkyusha.co.jp

口頭試問にはおそらく和文露訳があると思います。関係代名詞や不定人称文などを読めるだけでなく自分でも使えるかは1つのハードルになると思うのですが、質問者さんは作文をちゃんとやっているようなので問題ないでしょう。

次に授業についてです。繰り返しになりますが、非TLPの2年生向けの授業(ロシア語中級)についていければOKです。中には大変な授業もありますが、あくまでも教科書を終えて文法を一応身につけている段階の学生をビシバシ鍛えるというだけで、最初の要求ロシア語レベルが高いわけではありません。なので、手書きや発音が多少苦手でも大丈夫です。授業を通じて得意になればいいのですよ、結局。


質問者さんの受験およびロシア語学習の成功を祈っています。Удачи!

No. 32 (質問の傾向)

どんな質問は想定通りでしたか?

自分語りのネタとか、アドバイスを求めるタイプの質問とか(でも質問先は私でいいのか?)、全体的に「考えたい」「文章を書きたい」という私の欲求を満たしやすいものが多く来ていて嬉しいです。

あと、コンテンツの布教とかもありがたいですね。そもそも自分からは手を出さなかっただろう作品もありますし、仮に積みコンテンツにあったとしても圧力がないと全然消化できないタイプなので。布教系は返信が全体的に遅くなってしまうのが少々申し訳ないのですが、気軽にどんどん投げ込んでもらえればと思います。


おまけ

マッチングアプリをやると人間界に溶け込もうと必死になる化け物そのものになれて楽しいのでおすすめです コツは他人からの収奪を気にしないこと

人間界に溶け込もうとする化け物自体にはグッと来るけどその人間界がディストピアだった場合は特に嬉しくないかな……やっぱり善性を理解しようとして理解できてないみたいなのが良いと思うんだけどマッチングアプリ社会には善性がないし……(ド偏見)

500mLについてどう思う?

こういうので特定のオタクに対する印象を聞かれることあるんだ。

500mL大先生は割と昔(少なくとも5年以上前)からのインターネットの知り合いで、ストリート? ヒップホップ? とかのUSA文化とまんがタイムきららをこよなく愛する謎のオタクです。私が所属する東京大学きらら同好会の創設者・初代会長でもあります。私は東大きらら同好会にマジで人生を変えられてしまったので文字通りの恩人ということにもなりますね。なんか最近大変そうだし救われてほしい。

500ml.hatenablog.com

500mLのブログの中だとこれが1番好きな気がする。最初と最後が崩壊してる変な文章だけど真ん中が順当に面白い漫才になってて良い。お気に入りは射殺ジョーク。





質問は絶賛受け付け中です。回答待ちに溜まってるコンテンツ系そろそろまとめて片付けたい今日この頃です。エロマンガとか、途中まで読んでる「小市民」シリーズとか、昔作ってしまったアホみたいな日本十進分類法ブックリストとか、逆に私にオススメを聞くタイプのやつとか……

forms.gle