自分の世界に対する認識が他の人に比べて言語情報に依存しすぎている——そう気付いたきっかけは何だっただろうか。 確かに、昔からずっと言葉に飢えていた。小学生の頃は国語の教科書を配られた初日に全て読んでしまったし、食べ物の裏にある成分表示を読むの…
この記事は「まんがタイムきらら Advent Calendar 2022」と「東京大学きらら同好会 Advent Calendar 2022」の13日目の記事です。(もう23日だが????? 遅刻にも限度がある) 「ぼっち・ざ・ろっく!」がめちゃくちゃ流行っているそうですね。ファンとしては嬉し…
Who wrote "That band"? www.youtube.com良すぎ……(遺言)
12月になり、どんどん寒くなってきましたね。私は冷え性なので、特に手足が本当に寒いです。温まりたい。というわけで、冬の風物詩、激冷えCTF参加記の時間です。0完太陽で椅子を温め、寒さに負けない体を作りましょう。 この記事は、CTF Advent Calendar 20…
まちカドまぞく6巻に登場するウクライナ語の文章に、ウクライナ語を学ぶ筆者が真っ向から向き合います。 原文の和訳、精読、文法と語法の解説、そして間違っている部分の訂正を通じて、まちカドまぞくのよりよい理解を目指します。 ※ロシア語などスラヴ諸語…
いやね、今期はぼっち・ざ・ろっく! しか見ない予定だったんですよ。なんせ私は(きららオタクのくせに!)まちカドまぞくやスローループすら視聴完遂できなかったレベルでアニメが苦手なので。ぼざろだってここまでほぼリアタイできてるのが奇跡ってくらいです…
yuyusuki.hatenablog.com小5か小6のころ「天国へのカウントダウン」で灰原哀が落下時間の計算をしているシーンにかっこよさを感じ、そこから力学にハマった—— そういうことを4年半前のオタク自分語り記事で書いた*1。「45度で投げると飛距離が最大になること…
前回のあらすじ yuyusuki.hatenablog.com 「分野の偏りがないブックリスト」を作るべく、NDC(日本十進分類法)の分類1つにつき1冊を選ぶ誰得企画を始めてしまったふぁぼん。自分の全く知らない分野の本を1冊選ぶという意味不明な行為、その苦行を積み重ねた果…
最近気付いたのだが、私はどうやら文学部の西洋史学専修というところにいるらしい。学部学科の選択にはそれはもういろんなドラマがあったのだが(ない)、最近ようやく史学徒としての自覚が出てきつつある。それで、どうも最近「いくらソ連史とはいえ西洋史や…
はじめに 今年もついに、大学生協事業連合謹製のブックリスト「大学生のための100人100冊」がバズって絶賛されたり猛批判されたりする季節がやってきた。https://www.univ.coop/pamph/pdf/book-100.pdf まあ、選書がいいとか悪いとか、衒学的だとか、衒学的…
私は普段、「冷凍うどん2玉(400g)と生卵と冷凍唐揚げ2個」「ドライフルーツを少量入れたマイグラと牛乳、ソーセージとバナナ」「アルフォート4個とマックスバリュのドーナツ/バームクーヘン1個」「袋ラーメン」みたいな食事を1日2〜3食で回しているのですが(…
この記事は、同人誌『#FindOurStars vol. 1』に寄稿した記事のweb再録です。当該同人誌の公開猶予期間(1年間)が過ぎたため、自ブログで公開します。 ブログ向けに書式等は整えていますが、本文は一切編集していません。今の状況に合わせて記述を更新したりも…
要約 五月祭(東大の学祭の1つ)の企画であるTSG LIVE! 8のライブCTFに赤チームの一員として参加し、椅子を温めて終わりました。www.youtube.com前回のライブCTF参加記(だいぶコピペしました)yuyusuki.hatenablog.com
沖縄——本土から海と島々で隔てられた先にある、南の海に浮かぶ島。 その島を走る路線バスに揺られながら、私は溜息をついた。路線バスは好きだが、得意ではない。すぐ酔ってしまうから。
私がこういう文章を書くのは2020年4月以来、約2年ぶりらしい。惨事に便乗してアクセス稼ぎみたいな感じになりそうで微妙な感情もあるけど、後で「お前、悲観しすぎwwww」と笑い飛ばすために書いておこうと思った。 まあ、多少旧ソ連を知っているからといって…
完売への道家で、学校で 机に向かい、パソコンに向かい、スケッチブックに向かっていたが 俺たちは気付かず、思ってもみなかった 心の底では俺たちは既に同人作家だったのだと原稿はどこでも行われ 家で、そして会場でも いかなる困難においても君には仲間の…
みなさん、あけましておめでとうございます。ふぁぼんです。今年もよろしくお願いします。 私にとっての昨年を一言で表すと、「転機の年」という言葉がふさわしいでしょう。文転して歴史学の道を志すことを決意したり、同人誌に文章を寄稿したり、各所で書い…
※この記事には多少の性的な表現やアダルトゲームに対する言及が含まれます。あまり上品とはいえないので、閲覧時にはご注意ください。 なお、「結果」以降の章はそういう要素0の完全クリーン文章になっています。 はじめに 短歌シンキングタイム 完成した歌 …
こんにちは、ふぁぼんです。今日は12月24日、クリスマスイブですね。こういうとき、文学部(電磁気か中国語特修か数理科学基礎を落としたら前期課程に逆戻りだけど……)の逆張り人間としては「クリスマスイブという祭日がいかに日本文化に受容されたか」とか「…
これは東京大学きらら同好会 Advent Calendar 2021の20日目の記事です。adventar.org昨日(19日目)の記事はうらさんの「星屑テレパスの宇宙語フォントを作った話」でした。n4o847.hatenablog.com 突然ですが、みなさん、ゆゆ式は好きですか?……いえ、愚問でし…
これはTSG Advent Calendar 2021の17日目の記事です。前日(16日目)の記事はしとお先生の「なもり当てクイズの解き方とかコツとか?」でした。楽しみだな〜〜〜〜adventar.orgまた、東京大学きらら同好会 Advent Calendar 2021の17日目の記事でもあります。 …
誰にも頼まれていないのに本を作って、そんな人が大きな会場を埋め尽くしても溢れるほど集まって、誰にも強制されていないのに本を読みたい人がたくさんやってきて。本だけじゃない、グッズも、音楽も、ゲームも。ありとあらゆる「作ってみた」が輝くあの場…
立て看板を立てました。 同好会の宣伝のために。駒場キャンパスの、正門すぐの一等地に。
これはTSG Advent Calendar 2021の2日目の記事です。adventar.org前日の記事は__dAi00さんの「時の流れの速さを感じるのはいつか」でした。qiita.com また、この記事はCTF Advent Calendar 2021の2日目の記事でもあります。前日の記事はptr-yudaiさんの「C++…
サークル(ダブルミーニング) サークル「東京大学きらら同好会」で10月24日開催の即売会「よんこま文化祭」に参加し、恋する小惑星合同誌「#FindOurStars vol.2」と、「きらら」合同誌の「Micare vol.1」(+一瞬で完売した既刊「#FindOurStars vol.1」若干冊)…
月が変わって1日になったからか、TLに豊田商事コピペがたくさん流れてくるな…… オイショ! \オイショ!/ オイショ! \オイショ!/ オイショ! \オイショ!/ オイショ! \オイショ!/ 今月はね!一日からね!飛ばしていきますよ!いいっすか!それには今日!新規面談もろうたら!一本目粘って!とにか…
ある日、Twitterで無益をやっていたら、オタクの記事が流れてきた。 「偏見本棚」を作って遊んだら楽しかった話 hito-horobe.net 「私が読んでそうな本」をフォロワーに挙げてもらう遊びらしい。こんなん楽しいに決まってるやん。やりてえな。 ゆるぼふぁぼ…
はじめに 本稿では、「恋する小惑星」(以降「恋アス」)に登場するイノ先輩こと猪瀬舞の大学生活について論じる。これは恋アスミレニアム問題として恋アスファンを長らく悩ませてきた難題であり、次の1000年の間にぜひとも解決するべきものである。故に、この…
TL;DR writeup + 各言語勝手に解説 問題 全体方針 アルゴリズム 各言語について Ruby 3.0 Node.js Bash(busybox) C(GCC) TeX PHP Python3 プロデル コンパイル時TypeScript Perl jq ><> (fish) PPAP MAO(マルコフアルゴリズム) 反省会総括 参加記 競技開始、…
TL;DR writeup + 想定解勝手に解説 問題 全体方針 アルゴリズムいろいろ 各言語について Ruby 3.0 Node.js Bash(busybox) C(GCC) Python3 反省会総括 参加記(時系列) 待機 競技開始、問題読解 [AC] 3分44秒 bash(busybox) 69バイト [WA] 13分38秒 Node.js 83…